エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
『あり得ない「隠蔽ありき復興」』
政府・保安院・東電にとって都合の良い「低レベル汚染水」という言葉を、どれほど多くの人が鵜呑みにし... 政府・保安院・東電にとって都合の良い「低レベル汚染水」という言葉を、どれほど多くの人が鵜呑みにしているのか定かではないが、放出された汚染水の内容は明かされていない。 以下は、4月13日の衆院内閣委員会での吉井議員と枝野官房長官とのやり取り 。 吉井氏は、「低レベル」汚染水を放出したとしながら、「低レベル」かどうかを判断するためには「核種」(放射性元素の種類)ごとのデータを明らかにするよう求めました。 経済産業省原子力安全・保安院の寺坂信昭院長は、発表ずみの放射性ヨウ素・セシウム以外は「少し時間がかかる」としか答えられませんでした。 吉井氏は「何が放出されているのかさっぱり国民に公開されていない。東京電力いいなりで、とんでもない話だ」と批判しました。 ------------------------------------------- 日本が今回の事件で国際的な信頼を回復するには、情報をど