エントリーの編集
![loading...](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/common/loading@2x.gif)
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
![アプリのスクリーンショット](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/entry/app-screenshot.png)
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
【学歴】東大生は“天才”ではなく,“点才”【受験】
ガンジス川のほとり〜ガンジーblog:うつ病とのつきあい(2)「ぼくがうつ病になった理由」 例えば,数... ガンジス川のほとり〜ガンジーblog:うつ病とのつきあい(2)「ぼくがうつ病になった理由」 例えば,数学のテストで,「1時間で3問解ける」〈要領いい〉タイプの人と, 「1時間では1問しか解けないけど,1年あればどんな問題でも必ず全問解ける」 〈じっくりいい仕事〉タイプの人がいたとする。 どっちもすばらしい(とぼくは思う)んだけど,受験では,前者しか評価されない。 〈とにかく速く,なるたけ要領よく,点数を稼いだ者〉の勝ち,なのである。 〈モノサシがひとつしかない〉のである。哀しいことである。 ●“点才”な人々。 所詮(ほとんどの)東大生は“天才”ではなく,“点才”(テストの点を取る能力(のみ)に異常に長けた人)ばっかであった。 はっきり言って,つまらん奴が多かった。 期待していた〈脳みそが喜ぶような出会い〉は,なかった…。
2007/09/01 リンク