記事へのコメント10

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    htnmiki
    htnmiki ブクマくれくれマンみたいなことしててええんか?

    2018/07/09 リンク

    その他
    otihateten3510
    otihateten3510 ぶ🐻?

    2018/07/07 リンク

    その他
    ohchidani
    ohchidani 興味があって国粋主義と音楽の関係を調べているものですが、是非増田さんの意見を聞いてみたいと思い、馳せ参じました。

    2018/07/07 リンク

    その他
    shigak19
    shigak19 しかし何で16ブクマなんだろう/まあクラシックのレパートリーの大半だって西洋音楽の歴史の中では近代以降で中世以前の前史の方が長いという視点はあったりするが

    2018/07/07 リンク

    その他
    c_shiika
    c_shiika 16個目げと / もともとバイオリンで歌うやつだったんだっけ?

    2018/07/07 リンク

    その他
    atoh
    atoh ちゃんと書いてくれた。ありがとう。

    2018/07/07 リンク

    その他
    cider_kondo
    cider_kondo そこら辺は「ナショナリズムとはなんぞや」論に回収されるような。違うのかな。何にせよ往事の演歌それ自体は優れてモダンな物だった事実は否定しようがないとは思う

    2018/07/07 リンク

    その他
    ko2inte8cu
    ko2inte8cu 演歌。もとは演説歌という。自由民権運動色の演説の内容を流布させるための歌。のちに、川上音二郎のオッペケペー節など風刺歌に。戦後、浪曲の衰退の間隙を縫って、哀愁的歌謡として隆盛す。

    2018/07/06 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「演歌は創られた伝統」もナショナリズムですよ?

    どうせまた、ぶクマつかないだろうけど、とりあえず書く。 というか、ぶクマついたら書く。 この増田に...

    ブックマークしたユーザー

    • htnmiki2018/07/09 htnmiki
    • candidus2018/07/07 candidus
    • zeeckohey2018/07/07 zeeckohey
    • otihateten35102018/07/07 otihateten3510
    • toraba2018/07/07 toraba
    • ohchidani2018/07/07 ohchidani
    • namiyocho2018/07/07 namiyocho
    • vfuji2018/07/07 vfuji
    • shigak192018/07/07 shigak19
    • c_shiika2018/07/07 c_shiika
    • atoh2018/07/07 atoh
    • cider_kondo2018/07/07 cider_kondo
    • ko2inte8cu2018/07/06 ko2inte8cu
    • gazi42018/07/06 gazi4
    • pintole-minog31702018/07/06 pintole-minog3170
    • yasudeyasu2018/07/06 yasudeyasu
    • hick34d52018/07/06 hick34d5
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - エンタメ

    いま人気の記事 - エンタメをもっと読む

    新着記事 - エンタメ

    新着記事 - エンタメをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事