エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
連載:.NETで簡単XML 第11回 オブジェクトをXMLでシリアライズ(3)(5/5) - @IT
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
連載:.NETで簡単XML 第11回 オブジェクトをXMLでシリアライズ(3)(5/5) - @IT
自作コレクションのシリアライズ さて、ArrayListクラスは配列と同じようにシリアライズ可能であること... 自作コレクションのシリアライズ さて、ArrayListクラスは配列と同じようにシリアライズ可能であることが分かったわけだが、すべてのクラスが配列と同じようにシリアライズ可能というわけではない。では、シリアライズ可能なクラスと、そうではないクラスの間には、どのような違いがあるのだろうか。もし、その違いが明確に分かれば、ArrayListクラスと同様に、配列と同じようにシリアライズ可能なクラスを自作することも可能になる。 この条件は、クラス・ライブラリのリファレンスを見ると、XmlSerializerクラスの解説に書かれている。そこでは、配列と同じようにシリアライズ可能にする2つの方法が説明されている。最初の方法は、IEnumerableインターフェイスを実装する方法である。IEnumerableインターフェイスがあれば、そのインスタンスが保持している情報を列挙して取得でき、シリアライズが実