記事へのコメント6

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    secseek
    もしかしたら下手に圧縮した音源よりその場で生成した方が音質的には有利なのかもしれませんね

    その他
    nkawai
    “「MIDI 2.0」規格は2020年に策定された新しいMIDI”まだ最近の規格なのね。

    その他
    Ves
    自分はあまりDTMとかやらないから、この記事を見て、超久しぶりに秋葉原に言ってめいどりーみんまだ潰れていなかったのか!みたいな気分になった。(今やグローバルのめいどりーみんに失礼…。)

    その他
    doroyamada
    タイトル読んで「MIDIなんて名前付けたらややこしいやんか」と思って開いたら元祖MIDIの話やった。

    その他
    monochrome_K2
    MIDI 2.0の発表は2019年。日本発の規格として頑張って欲しい https://www.dtmstation.com/archives/23425.html

    その他
    atsushieno
    本来なら1年以上前に終わっていたはずの仕事だけどようやくプレビューリリースとしてWindowsに入ってきた。これが完成しないとクロスプラットフォームアプリはMIDI2に踏み込めないのでキリキリやってほしい。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    Windows 11が「MIDI 2.0」にフル対応 ~「Windows MIDI Services」をプレビュー開始/「MIDI 1.0」のモダン実装も含んだ新しいMIDIスタックとアプリ開発SDK

    ブックマークしたユーザー

    • ryusuke19722025/02/10 ryusuke1972
    • hyougen2025/02/09 hyougen
    • secseek2025/02/07 secseek
    • akachochin2025/02/07 akachochin
    • meerkat2025/02/07 meerkat
    • kujoo2025/02/07 kujoo
    • shion2142025/02/06 shion214
    • nkawai2025/02/06 nkawai
    • tsutomu_yasui2025/02/06 tsutomu_yasui
    • yosf2025/02/06 yosf
    • elpibe2025/02/06 elpibe
    • fashi2025/02/06 fashi
    • star_1232025/02/06 star_123
    • gogatsu262025/02/06 gogatsu26
    • Ves2025/02/06 Ves
    • HACHI-BAY2025/02/06 HACHI-BAY
    • eggman2025/02/06 eggman
    • tentiuzyou2025/02/06 tentiuzyou
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む