
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
いまさら聞けないiPhone/iPadアプリの作り方の基礎
【A】ツールバー 実装モード/デバッグモードの切り替えや、[ビルドと実行]などのアクションボタンが... 【A】ツールバー 実装モード/デバッグモードの切り替えや、[ビルドと実行]などのアクションボタンがある。ここにあるボタンは、カスタマイズ可能 【B】[グループとファイル] Xcodeプロジェクトが保持しているファイルを一覧表示。クラスファイルや設定ファイルなどの成果物は、すべてこのエリアに格納していく 【C】情報表示エリア 選択されているファイルの詳細情報や、プロジェクト内のファイル検索などが行える(頻繁に使うエリアではないので、実装時にはツールバーの[エディタ]ボタンで非表示にしてしまい、テキストエディタを広く使うのも1つの手) 【D】テキストエディタ [グループとファイル]で選択したファイルを実際に編集するエリア。ソースコードや設定ファイルを記述するので、開発時はこの部分を常に見続けて作業をすることになる Xcodeプロジェクトとは これまでに作成したXcodeプロジェクトは、アプリを
2010/11/16 リンク