エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
【ファイル再生Tips】WAVか、FLACか|Audio Renaissance
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
【ファイル再生Tips】WAVか、FLACか|Audio Renaissance
WAVとFLACではどちらが良いのか。 どちらを使えばいいのか。 なんとも悩ましい問題である。 この記事を... WAVとFLACではどちらが良いのか。 どちらを使えばいいのか。 なんとも悩ましい問題である。 この記事を書くか否かは正直なところ非常に迷った。 しかし、両者の「音質」にばかり焦点が当てられ、「タグ」という問題にはほとんど見向きもされないという現状には我慢ならず、私自身の意見を投じることとした。 とりあえず、WAV派・FLAC派双方の言い分を私なりにまとめてみる。 WAV派 ・FLACは可逆圧縮/ロスレスとはいっても、再生時にはデコードが必要になる。それが再生機器に余計な負荷をかけ、何らかのノイズを生じさせることになり、結果として音質に悪影響を与える。その点、WAVは正真正銘の無圧縮であり、音質劣化は生じない。 よって、WAVこそが最高の音質であり、WAVを使うべきである。 ・タグ? そんなものは知らん。 FLAC派 ・タグが使えて便利。 ・何がどう便利だって? だからタグが………… ・そ