記事へのコメント8

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    neogratche
    neogratche id:nisshiey_s1 なくなりますが反対派にとっては根本的な解決にはならないんでしょうなぁ。今度は「大量の特ア人が国籍取得しに来て日本オワル!!」って騒ぐんじゃ/ 「帰化人」と非国民扱いされる。既にそんな流れだし

    2010/02/01 リンク

    その他
    nornsaffectio
    nornsaffectio まあ、いずれよく見た光景ではあるんだけどね、つくづく、はてなーというのは井の中の蛙というか何というか…|id:private_John-Doe 橋本公亘の憲法の変遷理論をもっとラディカルにした感じ?

    2010/01/30 リンク

    その他
    usi4444
    usi4444 [id:private_John-Doe]さん。なるほど!だったら日本国籍を持つ人間も同じことが出来るから、幾ら転居しようが投票できるのは出生地に固定すべきですね!/外国人ならどんな無茶もやってのけると言う思い込みだらけの反対派

    2010/01/30 リンク

    その他
    hitouban
    hitouban 勉強になるわー

    2010/01/30 リンク

    その他
    oldriver
    oldriver id:private_John-Doe ありがとう。記事該当段落を法律用語で一言で言うと「立法事実」ということのようですね。/愛国心のくだりは「立法事実」に依らず諸外国の制度や許容説の全否定なのが違和感。

    2010/01/30 リンク

    その他
    sillyfish
    sillyfish そもそも、諸外国より地方参政権の範囲が広いのが問題なら全面禁止説をとる必要はないし(自治体のレベルや議会選か首長選かで分けるとか)、鳩山云々はただの妄想じゃん/id:private_John-Doe 日本国籍者と同じなだけでしょ

    2010/01/29 リンク

    その他
    private_John-Doe
    private_John-Doe 普通に転居後3月で投票可では、判例の「その~地方公共団体~」要件との関係で違憲立法の虞?/id:oldriver 立法事実legistlative facts。用法は少し独特かも/id:usi4444 許容説からは、そこは憲法が本来予定する国籍者との差かと。

    2010/01/29 リンク

    その他
    Ohgyoku
    Ohgyoku しかし「学説を紹介しなければよかった」は学者の風上にも置けないと思うんだが。/(追記)正確には"慚愧に堪えない"か。好意的に見れば紹介の仕方が悪かったと言いたいのか。だが研究されれば同じ結果だったのでは。

    2010/01/29 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    『外国人参政権をめぐる長尾教授インタビュー詳報「読みが浅かった」 (1/2ページ) - MSN産経ニュース』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでく...

    ブックマークしたユーザー

    • neogratche2010/02/01 neogratche
    • nornsaffectio2010/01/30 nornsaffectio
    • usi44442010/01/30 usi4444
    • hitouban2010/01/30 hitouban
    • oldriver2010/01/30 oldriver
    • sillyfish2010/01/29 sillyfish
    • private_John-Doe2010/01/29 private_John-Doe
    • Ohgyoku2010/01/29 Ohgyoku
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事