エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
「母の日」はうれしくない? 乳幼児ママの母の日を変える、ママリの取り組み - コネヒトのタレ
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
「母の日」はうれしくない? 乳幼児ママの母の日を変える、ママリの取り組み - コネヒトのタレ
はじめまして、ママリのディレクターをしている藤澤です。 私のチームは、ママリに日々投稿される膨大な... はじめまして、ママリのディレクターをしている藤澤です。 私のチームは、ママリに日々投稿される膨大な数のQ&Aの中から、データに基づき、多くの人にとって役立ちそうなものを、通知やトップページに表示させるコンテンツとして選ぶ業務をしています。 今回はママリで実施した母の日の取り組みをご紹介します。 毎年5月になると街でもネットでも母の日の訴求が増えますよね。 母の日は世の中のママたちにとってうれしい日、今までなんとなくそう思っていた私ですが、企画のための調査がきっかけで、必ずしもそうではないということに気づきました。 乳幼児を育てているママたちは、母の日に対してどんな感情を持っていると思いますか? ママリの投稿を分析してわかったのは 「義母と実母にプレゼントを贈らなきゃ」 「私だって母なのに」 「ありがとうって言われたい」 という、うれしさだけではない複雑な感情でした。 ママリのサービスについ