エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
エンジニアではない広報が実践する最大限の技術広報サポート3か条 - コネヒトのタレ
こんにちは、コネヒト広報担当:地田です。 twitter.com わたしはコネヒトの広報として、「コネヒトやマ... こんにちは、コネヒト広報担当:地田です。 twitter.com わたしはコネヒトの広報として、「コネヒトやママリのファンをつくる」をモットーにプレスリリース、イベント企画、取材記事を通していろいろと発信をしております。 一言に「広報」といってもサービス広報、コーポレート広報とさまざまな広報がある中、今回は技術広報をする上でわたしが意識していることをご紹介したいと思います。 はじめに わたしがコネヒトの広報に関わりはじめたのが、2017年11月。 開発部が発信しているコネヒト開発ブログでは2017年に46本のブログを更新、エンジニアカンファレンスやイベントで登壇などもしており、コネヒト開発部はもともとアウトプットがさかんな風土・文化がありました。 技術をちゃんと理解できていない広報担当が技術広報をする上で大事にしていることは、あくまで技術を理解している人が発信することです。広報としては、「
2019/08/30 リンク