エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
はてなブログでふきだしを導入!ふきだしの色をカスタマイズしてみた - ふさにのふさ日記
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
はてなブログでふきだしを導入!ふきだしの色をカスタマイズしてみた - ふさにのふさ日記
こんにちは、ふさにです。 2019年の一つ目の記事になりますが、新年早々デザインをいじってふきだしを導... こんにちは、ふさにです。 2019年の一つ目の記事になりますが、新年早々デザインをいじってふきだしを導入できたのでそれについて書きたいと思います。 ついに記事上で好き勝手しゃべれるようになったよ! ふきだしの導入方法 大枠はコピペで完了! 難しいのかなと思っていたのですが、こちらのページを参考にさせていただいて思ったより簡単に導入できました!記事のタイトル通り、めっちゃ楽! www.notitle-weblog.com 基本的にはデザインCSSにコードをコピペでできてしまいます。 ふきだしでしゃべらせる画像をはてなフォトライフにアップロードして、その画像のURLを取ってくることができれば、つまずくところはないかなと思いました。 記事内のところどころにふきだしを入れてみると、視覚的にかなり読みやすくなって驚きます! 色をいじってみました ここまでで完了でももちろん十分なのですが、個人的にはふ