エントリーの編集
![loading...](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/common/loading@2x.gif)
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
![アプリのスクリーンショット](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/entry/app-screenshot.png)
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
隊集会(野帳) - BS隊長な日々
7月8日に野帳(フィールド・ノート)について訓練を行いました。 野帳(フィールド・ノート)とは 自... 7月8日に野帳(フィールド・ノート)について訓練を行いました。 野帳(フィールド・ノート)とは 自分が進む方向をコンパスで調べ、次の曲がり角(角度は問わない)までの距離を歩測にて調べる。次に進む方向をコンパスで調べ、次の曲がり角までの距離を歩測にて調べる。 以後、これを繰り返しながら進み、その途中にある事柄を合わせて記録する。 これを野帳といいます。 これらのデータをもとに、略地図を制作することができます。 えー? たったそれだけ? と思うかもしれませんが、この手法とほぼ同じやり方で、伊能忠敬は日本の海岸線地図を作りました。 本日の実施要領 ボードにはこれしか書いてありませんが、実際の教材は、9ページあります 野帳作成開始 次のペアスタート このあと建物内で実際のデータをもとに略地図をつくってみると、 ほぼ、指定したコースどおりの略地図になりました。 ただ、コンパスの見方を間違っていたら
2012/07/24 リンク