エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
【第107沼】CANON FD 50mm F1.8 S.C. (1型)の分解清掃 - たっちゃんのレンズ沼
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
【第107沼】CANON FD 50mm F1.8 S.C. (1型)の分解清掃 - たっちゃんのレンズ沼
個人的趣味の独り言を書いて行きます。 主にデジタルカメラとオールドレンズについてですが、他にも書き... 個人的趣味の独り言を書いて行きます。 主にデジタルカメラとオールドレンズについてですが、他にも書きますよ。 CANON FD 50mm F1.8 S.C. (1型)です。キタムラのジャンクコーナーにありました。前玉、後ろ玉両方にカビが発生してます。FDレンズは、マウントに付けないと絞りが操作出来ません。NEX用のマウントアダプター付けて絞り羽を見ると6枚。ネット上の情報だと1型です。 後ろ側です。どういう使い方するのか分からないレバーがあります。後側から分解してみます。 ゴムで一番後ろのレンズ押さえのリングを外します。タコ棒でレンズを外します。最初の押さえリングにネジがあるだけでタコ棒で抜けば後は絞り羽が露出するまで全部外れます。上の写真の右から順に外しました。写真左端の絞り羽直後のレンズは合わせレンズです。バルサム切れは、ありません。でもレンズはふたつともかなりカビています。 レンズが外