エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
人気美術史家の鋭い審美眼!美術読み物「未来の国宝 MY国宝」【美術書レビュー】 - あいむあらいぶ
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
人気美術史家の鋭い審美眼!美術読み物「未来の国宝 MY国宝」【美術書レビュー】 - あいむあらいぶ
かるび(@karub_imalive)です。 2017年9月~2018年9月にかけて、小学館から「週刊ニッポンの国宝100」と... かるび(@karub_imalive)です。 2017年9月~2018年9月にかけて、小学館から「週刊ニッポンの国宝100」という「国宝」をテーマとした分冊百科雑誌が発売されていました。2018年現在、日本国内には約1115件弱の「国宝」指定を受けている文化財がありますが、その中から週に2つずつ、50週の配本で合計100の国宝をビジュアル満載で紹介する分冊雑誌でした。 「週刊ニッポンの国宝100」では、初心者でもわかるよう様々な角度から非常に優しく「国宝」について解説されていました。普段、分冊雑誌は買うのが面倒で数冊で投げてしまう僕に、50冊全て発売日に通読し、その後発売された3冊の総集編まで熟読させるなど、本当に素晴らしい内容でした。 その「週刊ニッポンの国宝100」には、毎回楽しみにしていた巻末のコラムがありました。それが、明治学院大学教授・山下裕二氏による「未来の国宝 MY国宝」とい