エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
私の TDD の理解と Kent Beck による TDD の解説の比較 - 若くない何かの悩み
TDD(テスト駆動開発)の提唱者 Kent Beck による TDD の定義の解説を @t_wada さんが翻訳したブログが... TDD(テスト駆動開発)の提唱者 Kent Beck による TDD の定義の解説を @t_wada さんが翻訳したブログが公開されました。 t-wada.hatenablog.jp ここで解説されている TDD と私のこれまで理解していた TDD(後述)を比較します。 みなさんの TDD の理解もぜひ知りたいので自身の思う TDD のプロセスを教えてください。 TL;DR 概ね一致していたようです。細かい差異としては Kent Beck は後述する PFD の「脳内の SUT 仕様(D10)」を生成するアクティビティも TDD に含まれていると主張しているようなので、仕様を分析してテストシナリオを洗いだすアクティビティを D10 の前に追加するとよさそうですね。 私の理解していた TDD PFD(Process Flow Diagram) で表現します。 プロセスを自在に設計する: PF
2024/03/08 リンク