エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
SoundflowerからBlackHoleに乗り換えました - ひつじぶどう
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
SoundflowerからBlackHoleに乗り換えました - ひつじぶどう
はじめに どうも✋(´・ᴗ・` ) Soundflowerとは, macOSで動作する仮想のオーディオデバイスを作成できる... はじめに どうも✋(´・ᴗ・` ) Soundflowerとは, macOSで動作する仮想のオーディオデバイスを作成できるツールです。 音声を含めた画面のキャプチャーをする際, Ladiocastと組み合わせて利用していましたしきっとそういう人も多かったと思いますが, しっかりは調べていないもののSoundflowerはmacOS Catalinaで動作しないとかいう話を耳にしますし(Catalinaはいろんな不具合の話を聞いているので, 私はこの記事の執筆時点ではまだMojaveを使っています), 後継のソフトを調べていたらBlackHoleというのが良さそう+今の構成よりもシンプルに音声つきの動画キャプチャーができそうだということで乗り換えることにしました。 実行環境 ソフトウェア バージョン OSバージョン macOS Mojave (10.14.6) Homebrew 2.7.