エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
第十話 映画部に恐るべき新入生 - 君たちはどう笑うか ~騒動日和~
大阪万博の広報新聞『SUNDAY EXPO』昭和43年(1968年)2月4日号、 せんい館はまだ日本繊維館という名称... 大阪万博の広報新聞『SUNDAY EXPO』昭和43年(1968年)2月4日号、 せんい館はまだ日本繊維館という名称で準備が行なわれていたような内容…祖父が執筆した記事。 喜劇を追求したい!しかし情報がない!マック・セネットとハル・ローチの創作スタイルの違いを解明したい、といくら力んでも便意しか感じない! そんなクソガキが次に始めたのは、近所の島ちゃんやターと自主製作で喜劇映画を作って実践で何かを摑もうという、無知だからこその安直な発想だった。単なるマスターベーションといった方が間違いなかろう。 知識がないからギャグも内輪ウケっぽく、これまで見た喜劇の模倣でしかないうえ、予算的にも(フィルム代と現像代だけ)物理的にも(カー・チェイスや水着美人なんか不可能)制約が多過ぎるので、当然ながら何も得るものはなかった(ずっと後年になって悟った)。 当時で最もガックリきたのは、母方の祖父が戦時中に日本
2018/05/21 リンク