エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Hasura の Role と Permission について理解する - あ、しんのきです
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Hasura の Role と Permission について理解する - あ、しんのきです
しんのきです。 Hasura の Tips 的なやつをバンバン書いていきたいのですが、とりまとめがないのでしば... しんのきです。 Hasura の Tips 的なやつをバンバン書いていきたいのですが、とりまとめがないのでしばらく個人ブログに書きたいことを書いていきます。 概要 例としてログイン済のユーザーが記事を投稿でき、ログインしていないユーザーでも記事を閲覧できるようなサービスを考えます。 テーブル設計は単純に以下のようになります。 テーブル設計が済んだところで、 Hasura ではこのようなサービスを Role と Permission を設定することによって直感的に表現できます。 Role と Permission を用いて表現すると、 user および anonymous Role は user および post を自由に select できる user Role は user.id もしくは post.user_id が自分のユーザーIDと一致する場合に insert / update /