記事へのコメント27

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    lli
    lli パパおとなげないにワラタ

    2016/07/27 リンク

    その他
    footwork_x
    footwork_x “大体において、子どもは「本気で遊ぶ大人」が好きなものです”

    2016/07/27 リンク

    その他
    AyeBee_TY
    AyeBee_TY 単に、成人の日本人の平均身長が高くなったから本来届くことを想定してないボルトに届くようになっただけでは。

    2016/07/26 リンク

    その他
    motchang
    motchang 心温まるいい文章に思えるけど肩書きがSEだとちょっと話がややこしくなりません?セキュリティ意識などの意味で。ならないか。まぁ大丈夫だよねうんうん大丈夫大丈夫。

    2016/07/26 リンク

    その他
    tzk2106
    tzk2106 こういう気づきって大事で、またこういう気づきが出来るのも子供目線の内だけだったりする。色々思い出した…。

    2016/07/26 リンク

    その他
    sangping
    sangping 個人の「倫理観」が信頼されているというよりも、やらかしたときに負わされるペナルティが抑止力として働く程度には社会常識と想像力が備わっているだろうという「常識力」が信頼されていると考えるべきかな。

    2016/07/26 リンク

    その他
    perl-o-pal
    perl-o-pal 『「子どもという存在は、納得を得た時死ぬ」と私は思っています。』なるほどー…、と思いかけたけど、好奇心と衝動の抑制は別モンよね。年取る程に疑問が増えてくわ。

    2016/07/26 リンク

    その他
    kazenoya
    kazenoya 男児育児中なのですけど…子どもってそういう所ありますよね。ガミガミ言っても聞かないけれど信頼をみせるとやけにいい子的な。いつでも子どもにそういう納得を与えられる親でいなければと考えさせられました。

    2016/07/26 リンク

    その他
    filinion
    filinion 法令上は、1.8mより低い位置に設置してはいけないらしい。そこに届くくらいの子どもなら、勝手に登ったりしない分別があるだろう…ということ、かな。

    2016/07/26 リンク

    その他
    b_wa
    b_wa ところが収納型のミニボルトが下の方にありましてね、小学生の私は何本もの電柱を登ったわけです。

    2016/07/26 リンク

    その他
    lucifer_af
    lucifer_af 「「子どもという存在は、納得を得た時死ぬ」と私は思っています。納得を得た子どもが死んだ、その後に「大人」という新しい生き物が生まれます」

    2016/07/26 リンク

    その他
    uunfo
    uunfo そう思ってたけど単に高さを調節するために多めに穴を開けているだけのような気がする。←実際に使うらしい

    2016/07/26 リンク

    その他
    ad2217
    ad2217 あれに合うサイズのボルトをホームセンターで買ってくれば登れると思う子供であった。ただ、俺の子供時代は近所にホムセンなかった。

    2016/07/26 リンク

    その他
    ustar
    ustar イラストに定評がある不倒城 作業のときはボルトを刺さずにはしごかけて上りますよね 安全帯は忘れずに

    2016/07/26 リンク

    その他
    Cujo
    Cujo ほうりつとかしゃかいのるーるもにたようなところあるよね。。。。

    2016/07/26 リンク

    その他
    njamota
    njamota 「何故なら、私は既に納得しているから。自分が、暗黙裡の信頼の対象となっているのだ、ということに納得しているから。「怒られそうだからやめとこう」と、無理やり自分を我慢させる必要は、もうないのです。」

    2016/07/26 リンク

    その他
    Shinwiki
    Shinwiki ええはなしやー

    2016/07/26 リンク

    その他
    ueno541130
    ueno541130 うちの小学生の子どもも高い所へ登りたがります。いつ気づくのでしょうか?

    2016/07/26 リンク

    その他
    sds-page
    sds-page 子供の頃は下のほうまで刺さってて気軽に上まで登れた記憶がある。なんか事故あって下のほう外されるようになったのかな

    2016/07/26 リンク

    その他
    mEGGrim
    mEGGrim スクロール中に(しんざきさんの絵)「信頼の高さ」という流れをみて「しんざきさんに対する編集部の信頼は厚いよな…」と誤読した

    2016/07/26 リンク

    その他
    cider_kondo
    cider_kondo 特にそういう趣旨じゃないと思うけど。高さ1.8m未満に設置できる場合から逆算する限り。あの高さの足場だけでよじ登る行為が想定外のセキュリティホールなのは事実だが(昔はそれ利用した空き巣がそこそこあった

    2016/07/26 リンク

    その他
    morobitokozou
    morobitokozou “「暗黙裡の信頼」「信頼することによって成立する効率化、コストカット」”

    2016/07/26 リンク

    その他
    kamezo
    kamezo 「プラスチックのチェーンとかひも一本で立入禁止を示せる日本(国によってはまるで抑止にならない)」なんて話もあったなぁ。

    2016/07/26 リンク

    その他
    fufumidon
    fufumidon 人はどうやってオトナになるのか。電柱の足場が教えてくれた、「無言の信頼」という話 | Books&Apps

    2016/07/26 リンク

    その他
    auient
    auient 電柱の安全設計の裏にある信頼と、それに気づいた子供が大人になる話

    2016/07/26 リンク

    その他
    youichirou
    youichirou 「トイレを綺麗にお使いいただきありがとうございました」的な(ちょっと違う)

    2016/07/26 リンク

    その他
    REV
    REV 上まで登って自撮りした写真を公開、「上るなと書いてなかった」「嫌なら全部外してけ」って開き直るのが筑波の大学院生という先入観がある。

    2016/07/26 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    人はどうやってオトナになるのか。電柱の足場が教えてくれた、「無言の信頼」という話

    今からちょっと、しょうもない話をします。 バカと煙はといいますが、私、幼少の頃から、高いところによ...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/12/27 techtech0521
    • mochapi2016/09/12 mochapi
    • skozawa2016/09/11 skozawa
    • takehide565892016/08/02 takehide56589
    • masayuki686232016/08/02 masayuki68623
    • shigenobu_kumada2016/08/02 shigenobu_kumada
    • founderblooming2016/07/28 founderblooming
    • siatt2016/07/28 siatt
    • cild2016/07/28 cild
    • AL-KN132016/07/28 AL-KN13
    • ymmtdisk2016/07/27 ymmtdisk
    • loopd2016/07/27 loopd
    • lli2016/07/27 lli
    • coco59592016/07/27 coco5959
    • fumisan2016/07/27 fumisan
    • footwork_x2016/07/27 footwork_x
    • javaapps2016/07/27 javaapps
    • ccolala2016/07/27 ccolala
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - おもしろ

    いま人気の記事 - おもしろをもっと読む

    新着記事 - おもしろ

    新着記事 - おもしろをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事