エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
スクラムガイドにないプロダクトオーナーの役割って何? - 株式会社WAP tech blog
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
スクラムガイドにないプロダクトオーナーの役割って何? - 株式会社WAP tech blog
はじめに 私はこれまでいくつかのスクラムチーム(チーム)でスクラムマスター(SM)としてチームの立ち... はじめに 私はこれまでいくつかのスクラムチーム(チーム)でスクラムマスター(SM)としてチームの立ち上げや運営を担ってきました。そこで感じることはスクラム開発を行っている会社やチームが増えた結果、チームの立ち上げや運営に関するノウハウはかなり充実しました。また、実際にスクラム開発を経験した人も増えており、スクラム開発を始めるハードルはかなり下がってきた印象があります。 反面、POについては情報不足なのではないか?と思えることが多々あります。もちろん「チームに対してどのような活動を行うのか」についてはスクラムガイド(日本語版)にも定義されていますし、webを検索すれば実例付きの情報が手に入るため、大きく迷うことはありません。 ですが、POの「チーム外に対してどのような活動を行うのか」については全くと言っていいほど情報がありません。スクラムガイドにも明確な記載はありませんし、検索しても有用な情