エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
積ん読本解消法のために、「積ん読スコアカード」:永井経営塾:オルタナティブ・ブログ
「この本、読みたい」 「お、この本も良さそう」 と思いながら本を購入しているうちに、山のように未読... 「この本、読みたい」 「お、この本も良さそう」 と思いながら本を購入しているうちに、山のように未読本が溜まってしまいました。 改めて数えてみたら、なんと100冊近くも未読本があります。 そこで整理することにしました。 ■最初に、現在の自分の状況を考えて、本当に読む必要性があるか考えて、選ぶ 以前買ったときに必要としていた理由が、今では消失している場合があります。そこで再度必要性の見直しです。これで分量が約半分になりました。 ■Excelで未読本リストを作る 書名、著者、文庫/新書/Kindleの種類、読み始め日、読了日が書けるように、表にまとめます。 ■読み始め日と読了日を明記。読み始めたら「読み始め日」セルを緑色に、読了したら「読了日」セルを緑色に変更。 こうすると、スコアカード風に読んでいる状況が見えます。 この方法のよい点は、 ・スコアカード風にすることで、「積ん読状況」の見える化が
2016/03/11 リンク