記事へのコメント103

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    Karosu
    鉄道にも種別があるようにITエンジニアのどのタイプがほしいかしっかりしないと、意見がずれまくっている。言われたことに対して手を動かすだけは職人レベルいがいあまり必要とされていない感じもする

    その他
    BT_BOMBER
    うちの会社では26年卒は全然採用できなくて危機的って話が回って来てる。25年卒と同時期比でも壊滅的らしい。採用側と学生側のミスマッチが激しくなってそう

    その他
    kamezo
    学生さんに「床上手の処女」を求めているように見える。企業のないものねだりが極まってるのか?

    その他
    nicht-sein
    新卒と企業のマッチングずれはある気がする。まあ華やかさとは無縁のIT業界でも端っこの中小企業から見た感じだけど

    その他
    throwslope
    この方の経歴見るに2004年ごろ学部卒業で就職できずに院進したように見えるからむしろ氷河期ド直撃世代やろ。まあ当時と同等かは別として今のIT系事業会社の新卒需要が過去数年比で極度に干上がってるのは見ていて同意

    その他
    tamanecoplus
    採用側「コミュ強キラキラ人材が欲しい!」現場「コミュ障でも構わないからコツコツ人材が欲しい…」

    その他
    sigwyg
    “2030年に中途経験者を採用するよりは、2025年に素性の良い若手を採用して育成したほうが恐らく現実的” 業界の今後としてはそうなんだろけど、「今」やってない人に「教え」ても身にならないことが多いんだよなー

    その他
    nida3001
    コミュ力重視(笑)の人事部が元凶なのだが、外れ人材を引く確率が低くなるのもまた確かなのだろう

    その他
    iamamachine
    就職氷河期の定義は「新卒に対する有効求人倍率の低水準時期」なので、「求人倍率は良好」であれば就職氷河期の定義に反します。 https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%B1%E8%81%B7%E6%B0%B7%E6%B2%B3%E6%9C%9F

    その他
    nyarla-net
    ソフトウェアエンジニアになるのであれば、日々コードを書いてGitHubへpushし、興味・関心のあるOSSへ貢献し、かつ技術ブログを書き続ければ野生の存在でも就職できるでしょ。なんでGitHubのGの字も出ないんだ?

    その他
    sionsou
    氷河期どころか給与も高く求人も多くこんな美味しい時代ないんだけど…。薄給で募集すらなく、やっとたどり着いてもブラックな多重派遣やバイトしかなく、使い捨て上等だった時代を氷河期という。

    その他
    kurimax
    「エゴ」、若い層に流行ってる言葉だからなぁ

    その他
    kootaro
    人語って言い方は好きじゃない/苦戦してた層は、昔から苦戦してたと思う。/もう、適性が無い層といえるんじゃないの?/さすがに全員は無理でしょ

    その他
    shiketanotsuna
    普通に情報工学なりの学部でてりゃ引く手あまただろ別ジャンルの学部の人間は応募すんな。別の理系文系学部問わず研究でプログラミングしてましたとか独学してましたぐらいだと情報工学の人間選ぶよ普通。

    その他
    gpdwin
    企業側の高望みが目立つのもあるけど、 昔と比べて少子化を踏まえてもIT人材が供給過多ってのもありそう (昔はIT土方とか言われて忌み嫌われてたからなぁ)

    その他
    semimaru
    上流の方が稼げる

    その他
    estragon
    「就職氷河期のようになってしまう」とは? / “一定の条件を満たせないと就職氷河期世代のようになってしまうように見えます”

    その他
    mohno
    「誰でもいいから人を増やせ」というのは、ただの“バブル”であって、なにかしら難のある人が就職しにくいというのは不思議なことではないよね。求人数は多いわけで、これを就職氷河期と言ったら叱られそう。

    その他
    yn3n
    エンジニアバブルの頃よりも状況は厳しくなったって記事なのに、みんな就職氷河期って言葉に過剰反応しすぎじゃない?

    その他
    Silfith
    人事部門が自分たちでも理解している項目の協調性を優先して、理解できていない業務性能を要求していないのが本質では。生産性上げろと繰り返しても時間内使い放題として労働者を見ているのは人事であり経営。

    その他
    straychef
    入る前になにか求められるって今の学生はしんどすぎじゃね 入ってから全部やればいいだけなのに 新卒にいろいろ求めすぎなんだよ

    その他
    objectiveworker
    ITエンジニアも医者みたいに医師免許取得〜研修医のような制度(アメリカは情報系の大学〜インターン)を設けないとダメやね。

    その他
    peatnnuts
    経歴がうさんくせぇ・・・

    その他
    iphone
    ガクチカに時間使うのやめなよ。今の能力と今後もやれそうかくらいしか見ないよ。

    その他
    izoc
    話の組み立て方が重要な営業職ならまだしもポートフォリオでスキルを判断できるエンジニアでガクチカって必要かな?ポートフォリオを掘り下げて色々聞くだけで十分な気がするけど

    その他
    bml
    大卒エンジニアは使えねぇ。教育済の若い転職エンジニアを採用したほうがいいとか。

    その他
    c-matt
    初任給上がってるしチーム配属後はリモートでオンボだったりと採用側からすると実績上げられる志願者誰なのって感じで大変そう。5年後の中途より今の新卒っていうのはよほど余裕のある会社じゃないと無理では?

    その他
    hiroyuki1983
    データの上では当時の氷河期より今の方が厳しんだっけ? というか就職氷河期が語られる内容に反してデータを見るとそこまで厳しくなかったみたいなのなかったっけ

    その他
    ukayare
    単純に教育する体力ねえしやってもすぐ抜けるからから即戦力くれっていうだけの話です

    その他
    preciar
    教養課程が終わったところで採用活動始めといて専門分野の実績を求めるって、ただのアホでしょ。だったら経験者を採用しろよ

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    売り手市場なのに“ITエンジニア就職氷河期”? 求人倍率は良好なのに就活で苦戦する理由|久松剛

    ここのところ新卒採用を中心に取り上げてきました。特段シリーズ化するつもりはなかったのですが、こう...

    ブックマークしたユーザー

    • heatman2025/03/04 heatman
    • knj29182025/02/09 knj2918
    • chess-news2025/02/04 chess-news
    • e10kg2025/02/04 e10kg
    • mjtai2025/02/04 mjtai
    • Karosu2025/02/04 Karosu
    • Guro2025/02/04 Guro
    • ET7772025/02/04 ET777
    • unijam2025/02/04 unijam
    • sakerock999jp2025/02/04 sakerock999jp
    • BT_BOMBER2025/02/04 BT_BOMBER
    • cubed-l2025/02/04 cubed-l
    • coral2902025/02/04 coral290
    • satoshie2025/02/04 satoshie
    • kamezo2025/02/04 kamezo
    • demandosigno2025/02/04 demandosigno
    • peltier2025/02/04 peltier
    • nicht-sein2025/02/04 nicht-sein
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む