エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント3件
- 注目コメント
- 新着コメント


注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
勇気を出してセカンドオピニオン。体験して思ったこと。 - ぼんやりスズメの備忘録
こんにちは。 ぼんやりスズメです。 この夏は両親の付き添いで病院を訪れる機会が多くありました。 私の... こんにちは。 ぼんやりスズメです。 この夏は両親の付き添いで病院を訪れる機会が多くありました。 私の任務(笑)は、両親の道中の安全を確保すること。 お医者さんと両親間のコミュニケーションが円滑にいくように橋渡しをすること。 脳外科、脳神経科、精神科、皮膚科、整形外科、内科、泌尿器科などなど。 病院探しも含め様々な科をめぐり、様々なタイプの先生に出会いました。 涙が出るくらいありがたく感じる先生もいれば、「は?!」と思うような先生に遭遇したり(笑)。 そんなこんなを経て改めて実感したこと。 それは、お医者さんも患者も人間。相性が合う合わないがある。 だから、相性が合う先生に会いたければ、自分で探す努力が必要だなぁ・・ということでした。 どうもコミュニケーションがうまくいかず、別のお医者さんに改めて相談(いわゆるセカンドオピニオンですね)をしてみた、というケースも2つ体験しました。 結果、どち
2022/11/18 リンク