エントリーの編集
![loading...](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/common/loading@2x.gif)
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
デッキ構築型ボードゲーム8選! 手札を揃えて強力なコンボを発動させよう!!
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
![アプリのスクリーンショット](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/entry/app-screenshot.png)
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
デッキ構築型ボードゲーム8選! 手札を揃えて強力なコンボを発動させよう!!
ボードゲームのうち、さまざまな効果を持つカードを手札として持つタイプのゲームは数多くあります。そ... ボードゲームのうち、さまざまな効果を持つカードを手札として持つタイプのゲームは数多くあります。そのなかから、“デッキ構築型”と呼ばれているタイプのゲームをご紹介しようと思います。 デッキ構築型の定義としては、まずTCG(トレーディングカードゲーム)のように、プレイヤーごとに固有の山札(カードデッキ)と手札を持つということ。手札を使ったら山札からカードをドロー(補充)して補充。補充するカードがなくなったら捨て札で再び山札を作ってそこから引き、一度使用したカードを再び手札とする。本記事中では、これらの条件を満たすゲームをデッキ構築型とします。 強力なカードを加えたり、効果の低いカードを除いたりしてデッキを強化していくことや、カード同士のシナジー効果を生み出していくような組み合わせを作り上げていくことも重要で、いかにして自分のデッキを洗練されたものにしていくかがデッキ構築型のゲームをプレイする醍