エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
『光る君へ』平安時代の女官がよくわかる 尚侍 典侍 掌侍 女孺って?
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
『光る君へ』平安時代の女官がよくわかる 尚侍 典侍 掌侍 女孺って?
皇后や中宮、あるいは御息所の差ってご存知ですか? 紫式部や清少納言に興味をお持ちの方は「YES!」と即... 皇后や中宮、あるいは御息所の差ってご存知ですか? 紫式部や清少納言に興味をお持ちの方は「YES!」と即答かもしれませんが、一般的には、いやぁ、なんとなく雰囲気しかわからんなぁ……という印象かもしれません。 皇后や中宮は、「天皇の后妃(奥様)」の呼び名で、ポジションも微妙に異なっておりました。 以下の記事に詳細がございますのでよろしければご確認いただきたいのですが、 本日は、同じようにややこしい「女官(にょかん)」について整理しておきたいと思います。 女官とは、文字通り「女性の官人」であり、内裏で働く、いわば女性公務員ですね。 例えば尚侍や典侍、女蔵人など、コチラも耳にする機会はありながら、でも実際にはキッチリとは把握できていない項目ではないでしょうか。 というわけで本稿では「平安時代の女官」についてまとめてみました。