エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
(4ページ目)冷え込む日本のサブカル熱。日本産コンテンツが中国で急速に存在感を失ったワケ|文化|中央公論.jp
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
(4ページ目)冷え込む日本のサブカル熱。日本産コンテンツが中国で急速に存在感を失ったワケ|文化|中央公論.jp
日本のサブカル熱が冷めた理由その2「海外コンテンツの増加」 第二に、各国のコンテンツ産業が中国進出... 日本のサブカル熱が冷めた理由その2「海外コンテンツの増加」 第二に、各国のコンテンツ産業が中国進出に力を入れるようになり、また中国の配信サイトも、ユーザーの期待に応え積極的に海外コンテンツを取り込むようになったことがある。 アメリカ、韓国のドラマがそれぞれ大きくシェアを伸ばしているほか、台湾ドラマも根強い人気があり、タイのドラマも近年着実に進出している。特に韓国は芸能人が積極的に中国のテレビCMやバラエティ番組、歌番組に出演し、外国人の出演が制限される事態にもなった。 今でもアニメと言えば日本と認識されてはいるものの、アメリカのアニメのファンも多い。つまり、海外コンテンツのなかで日本のアニメだけが突出した人気を誇っていた時代から、世界各国の様々なコンテンツと横並びで競争しなければいけなくなったのだ。 日本のサブカル熱が冷めた理由その3「国産アニメの急成長」 そして第三に、中国の国産アニメが