エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
伏見稲荷大社に行ってきました。 - 妙明の人生の宝探し日記
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
伏見稲荷大社に行ってきました。 - 妙明の人生の宝探し日記
五穀豊穣・現世利益で有名な京都の伏見稲荷大社に行ってきました。全国3万社ある稲荷神社の総本宮です。... 五穀豊穣・現世利益で有名な京都の伏見稲荷大社に行ってきました。全国3万社ある稲荷神社の総本宮です。ご祭神は宇迦之御魂大神(うかのみたまのおおかみ)で、和銅4年(711年)2月初午の日に稲荷山に祀ったのがはじまり。稲荷大神の使いの狐が神社を守っています。 私は、神社・仏閣巡りが大好きなのですが、霊狐は人に憑いたり、人を騙すなどの話を小さい頃から聞いていて、これまで怖い印象しかなく、一度も参拝したことがありませんでした。参拝してみると怖い雰囲気もなく、特に千本鳥居は写真やテレビで見るより迫力があり参拝してよかったです。 余談ですが、株、ギャンブル、宝くじなど、一攫千金などを狙って稲荷神社に祈願をすると、霊狐が大儲けさせてくれる場合があるそうです。 でも、少し怖い言い伝えがあって、例えば、宝くじに高額当選したあとに、人間関係のトラブルなど災難が続き、結局は貧乏になって悲惨な人生になってしまった人