エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
GCSクライアントとしてMountain Duckを試す - rakumoコンサルティング部 Tech Blog
記事へのコメント2件
- 人気コメント
- 新着コメント
人気コメント算出アルゴリズムの一部にヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
関連記事
GCSクライアントとしてMountain Duckを試す - rakumoコンサルティング部 Tech Blog
rakumoコンサルティング部の小山(@koyhoge)です。 Google Cloud Storage(GCS)は、GCPにおけるオブジェク... rakumoコンサルティング部の小山(@koyhoge)です。 Google Cloud Storage(GCS)は、GCPにおけるオブジェクトストレージサービスです。AWS でいうところの S3、Azure でいうところの Blob Storage に相当します。 基本はAPIを使ってデータを読み書きしますが、FTP や sFTP のようにリモートディスクとしてアクセスするクライアントアプリが存在します。それを使うことでクラウドの詳しいことは知らなくても、単なるネットワーク外部ディスクのように扱えるわけです。 大抵は Amazon S3対応のものが多く、GCS対応を謳うものはさほど多くありません。今回 Mountain Duckというクライアントアプリを試したので、その使用感を書いてみます。 Mountain Duckとは Mountain Duckは、スイスの iterate GmbH