エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
(2019.11.3)化学物質過敏症のブログ主が都市で生活を続ける3つの理由 - とあるCS患者のDATABASE
ブログ主が化学物質過敏症を発症したのは、今から約5年半前の2014年のこと。それ以降、症状に対してはあ... ブログ主が化学物質過敏症を発症したのは、今から約5年半前の2014年のこと。それ以降、症状に対してはあまり良い環境と言えない東京のほぼ中心部で、そのまま生活を続けています。 もう少し環境の良いところで生活していれば、今頃はもう完治していたかな…。そう思わなくもないですが、それでもこれまでに、生活の場を変えようと思ったことは一度もありません。それにはもちろん、自分なりの理由があるのですが。。 今回は、そんな「3つの理由」について書いてみたいと思います。 ◆収入面の問題 まず第一に挙げられるのが、収入面の問題です。ブログ主の場合、症状に良い環境を求めて生活の場を変えることは、そのまま仕事を変えることにつながります。その場合、まずは「転職先があるか」ということが一つの問題になりますし、あったとしても収入が大幅にダウンすることは避けられないでしょう。現在の収入が多いわけではないんですけどね。一応、
2019/11/03 リンク