記事へのコメント5

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    kurokawada
    kurokawada 当時の国連軍は「戦死者を絶対に出したくない」という考えだったので、空爆等も絶対的な安全(対空陣地の完全制圧)が確保されない限りは実行されなかった。最初から強力な介入などするつもりがなかった。

    2018/08/31 リンク

    その他
    maturi
    maturi ハンティング・パーティ (2007)

    2018/08/31 リンク

    その他
    ROYGB
    ROYGB 国連軍は朝鮮戦争では普通の軍隊みたいに激しい戦闘をしたけど、最近は戦闘を避ける傾向があるような。空爆とかをするのは、国連決議とかがあっても多国籍軍とかで国連軍ではないようなので。

    2018/08/31 リンク

    その他
    REV
    REV 「オランダ軍側もスルプスカ共和国軍の過激化にともない国連本部に援軍や空爆支援を要請」昔、増田に「なにがあろうと空爆はいけない」と書いたユーザーは、今回も「虐殺があろうと空爆はいけない」と書くべき。

    2018/08/31 リンク

    その他
    ryokusai
    ryokusai 「この事件から世界は何か学んだのでしょうか。」多民族共生国家は強圧なしでは維持し得ないといふ結論は容易に導けるが、それを世界が学んだかは甚だ疑はしい。

    2018/08/16 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    【国際社会に見捨てられた街】スレブレニツァの虐殺現場の今

    海外旅行をする人が必ず持つべきクレジットカードの決定版は? 国際ブランド、付帯保険、旅行中の特典、...

    ブックマークしたユーザー

    • fumirui2018/09/01 fumirui
    • fmtt_moon2018/09/01 fmtt_moon
    • mk162018/09/01 mk16
    • turtle532018/08/31 turtle53
    • kurokawada2018/08/31 kurokawada
    • anmin72018/08/31 anmin7
    • hiroomi2018/08/31 hiroomi
    • panchan482018/08/31 panchan48
    • laislanopira2018/08/31 laislanopira
    • taron2018/08/31 taron
    • maturi2018/08/31 maturi
    • ROYGB2018/08/31 ROYGB
    • REV2018/08/31 REV
    • otanuft2018/08/22 otanuft
    • knyacki_j2018/08/17 knyacki_j
    • ryokusai2018/08/16 ryokusai
    • hanayashiki0032018/08/16 hanayashiki003
    • b01012018/08/16 b0101
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事