エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント3件

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
自由だね - 電子書籍をつくるブログ
電子書籍って、ブログに設置するとイイ感じだよネ! 応援してます。 あっこです。 自由な学校の、自由な... 電子書籍って、ブログに設置するとイイ感じだよネ! 応援してます。 あっこです。 自由な学校の、自由な科目。 今思えば、私はかなり自由な高校に通っていたなぁ、と感じるときが多々あります。 他の学校に通っていた人と高校の話をすると、全く異なる点が多くて、いちいちビックリしています。 そんな、自由な学校にあった、『自由な科目』のお話です。 自由な学校の、自由な科目。 自主研究 自分で研究テーマを考案する 自分でプランを立てる 自分で担任を選択する 論文発表 公立高校の普通科!! 自主研究 その高校には、『必須科目』と『選択科目』がありました。 これは普通かとは思いますが、1年生の時には必須科目の比率は高いけど、学年が上がるにつれて、選択科目の占める割合が大幅に増加します。 1年生の時から、自分の席で1日過ごす、といったことはなかったのですが、3年になると、自分の席に行くのはショートホームルームの
2022/03/27 リンク