エントリーの編集
![loading...](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/common/loading@2x.gif)
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
【キャンピングカー快適化 2021】その9 プチ快適化と師走の大トラブル
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
![アプリのスクリーンショット](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/entry/app-screenshot.png)
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
【キャンピングカー快適化 2021】その9 プチ快適化と師走の大トラブル
マイキャンピングカーK2、2021年の快適化その9です。バックドアの安全対策と補助テーブルの強化をしまし... マイキャンピングカーK2、2021年の快適化その9です。バックドアの安全対策と補助テーブルの強化をしました。そして突然エンジンがかからなくなったK2、師走に今年最大のトラブル発生! プチ快適化①:バックドアをキズから守る フィアットデュカト、バックドアの問題点 春の近畿中国の長旅では、それまでに自作したダイネットテーブルやレンジ台兼踏み台の使い勝手がよく、快適度がぐんとアップ。次の長旅もこのまま~と思っていましたが、ちょっと気になる箇所の安全対策をすることにしました。 写真はわがキャンピングカー「リビングストーンK2(ベース車フィアットデュカト)」くんのバックドアです。左右に開くドアですが、右にのみハンドルがあり「右から開けて左を開ける、左から閉めて右を閉める」が鉄則です。 うっかり右ドアを閉めてから左ドアを閉めようとすると写真のように、金具が右ドアを傷つけることに!金具の下に写っている黒