エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
ユニバーサル基板付Arduino互換機(USB type-C)を作りました | GEEKY Fab.
これを参考に回路を描いていきます。 で、描いたのがこれです。 pdfも置いときます。 https://drive.goo... これを参考に回路を描いていきます。 で、描いたのがこれです。 pdfも置いときます。 https://drive.google.com/file/d/1QOIp-zrMsw029SfpdKsc4x77Gn-aM0-h/view?usp=sharing 結構変えてますね。 いくつか抜粋してコメント USB Type-Cコネクタにしました せっかくなので USBはType-Cコネクタにしました。 いいですよねType-C。 電源回路をより安全にしました ↓の記事で書いたように、元の電源回路はちょっと危ないので対策を入れました。 VINにダイオードを入れました 前回記事で書いた通り、VINはノーガードになってるのでいまいちです。 ということで、自作回路の方はショットキーバリアダイオード(D304)入れました。 ショットキーバリアダイオードは普通のダイオードに比べて逆電流がちょっと多いですが、その
2023/02/23 リンク