記事へのコメント42

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    media-kiss
    media-kiss 温度差を利用した充電システムのようだが、この記事以降どうなったのだろう。

    2012/04/02 リンク

    その他
    joy3540
    joy3540 2年以内に製品化ってことは今年の9月だ

    2011/04/01 リンク

    その他
    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe いざとなったら発熱して低体温症になりそうな人間を救ってやってくれよな

    2010/10/16 リンク

    その他
    MxHaltfors
    MxHaltfors これまた、夢ありますね

    2010/09/14 リンク

    その他
    ak1024
    ak1024 "なお、Glatz博士は研究結果の特許を取得しており、2年以内の製品化を目指しているそうです。"

    2010/07/08 リンク

    その他
    raitu
    raitu Glatz博士の研究はセントラルヒーティングからの廃熱や自動車のエンジンの熱などを電気に変換する技術を発展させたもので、発電に用いる素材の製造にかかるコストを10分の1に引き下げることが可能となったほか、素材を

    2009/09/29 リンク

    その他
    tokinaka
    tokinaka 後の人間電池である。(マトリックス)

    2009/09/27 リンク

    その他
    nanasi54
    nanasi54 Glatz博士の研究はセントラルヒーティングからの廃熱や自動車のエンジンの熱などを電気に変換する技術を発展させたもので、発電に用いる素材の製造にかかるコストを10分の1に引き下げることが可能となったほか、素材を

    2009/09/27 リンク

    その他
    bigchu
    bigchu : 俺の太陽の手ですかっと充電してやんよ

    2009/09/25 リンク

    その他
    u-glena
    u-glena 体温ですにゃ

    2009/09/23 リンク

    その他
    achakeym
    achakeym 携帯は、電力消費を抑えてくれ /電池のいらないデジタル体温計の方が先に出ると思われ /体温で充電できる「たまごっち」とか(アイディアが斜め上

    2009/09/22 リンク

    その他
    masashichan
    masashichan 腕時計であるじゃんと思ったら既にブコメに出てた

    2009/09/21 リンク

    その他
    yssk22
    yssk22 熱さまシートと抱き合わせ販売希望

    2009/09/21 リンク

    その他
    kicyon
    kicyon 将来的に人が乗ってるだけで走れる電気カーとかもできるのかな

    2009/09/20 リンク

    その他
    mgkiller
    mgkiller エネルギー変換のアルゴリズムは是非知りたいところ。

    2009/09/20 リンク

    その他
    jt_noSke
    jt_noSke すけ゛ー、体温でかー!

    2009/09/20 リンク

    その他
    sihou1
    sihou1 本当に凄いな・

    2009/09/20 リンク

    その他
    keloinwell
    keloinwell へぇ。実用化はいつになるのだろう? 自宅の冷蔵庫が放出する熱とかで充電できたらエコになりそう。

    2009/09/20 リンク

    その他
    kelokelo
    kelokelo へぇ。実用化はいつになるのだろう? 自宅の冷蔵庫が放出する熱とかで充電できたらエコになりそう。

    2009/09/20 リンク

    その他
    tetsu0804
    tetsu0804 バッテリーの構造もかえんといけんのじゃね?けど、実現したらめちゃ便利

    2009/09/20 リンク

    その他
    Funmatu
    Funmatu いつもながらこのタイトルはひどい.素晴らしい将来性のある研究だけど,体温で発電云々(In future, this characteristic will also enable body heat...)は,今後の展望というか夢を語ってる(受け狙い)だけで実現はかなり難しいだろう.

    2009/09/20 リンク

    その他
    KANIBUCHI
    KANIBUCHI で、このケータイが人間の体温を奪い自然とまぶたが落ちて・・・┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙

    2009/09/20 リンク

    その他
    bebebe
    bebebe 体温で発電では、夏に使えない

    2009/09/20 リンク

    その他
    se_tsu_na
    se_tsu_na  ※遭難等による低体温症の場合は充電できないことがあります

    2009/09/20 リンク

    その他
    kleinakira
    kleinakira 殿!懐でケータイを温めておきました!

    2009/09/19 リンク

    その他
    matsudoku
    matsudoku 「自動巻き」みたい/と思ったら、腕時計ならすでに体温発電が実用化されていたんですか?知らなかった。

    2009/09/19 リンク

    その他
    aozora21
    aozora21 低体温でも大丈夫でしょうか…

    2009/09/19 リンク

    その他
    umeten
    umeten これはエネルギー革命ものじゃないのか?クラウドパワープラント=分散型発電所も視野に入ってきそう。

    2009/09/19 リンク

    その他
    kensir0u
    kensir0u 元の記事見てみたけども「体温」はまだまだ”釣り”の領域の内容だと思う。もちろん期待はしているけども。

    2009/09/19 リンク

    その他
    star_123
    star_123 温度差が必要だろうからポケットとかじゃきつくないかな?どういう装着方法なんだろ

    2009/09/19 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    なんと人間の「体温」で携帯電話を充電できる技術が登場へ

    世界最大手の携帯電話メーカーであるNOKIAがテレビやラジオ、防災無線など、日常生活のさまざまな場面で...

    ブックマークしたユーザー

    • media-kiss2012/04/02 media-kiss
    • joy35402011/04/01 joy3540
    • tomo314159265632011/01/06 tomo31415926563
    • tomitake_flash2011/01/02 tomitake_flash
    • maple_magician2010/10/17 maple_magician
    • ryuzi_kambe2010/10/16 ryuzi_kambe
    • ducky199992010/10/12 ducky19999
    • MxHaltfors2010/09/14 MxHaltfors
    • ak10242010/07/08 ak1024
    • lEDfm4UE2010/06/13 lEDfm4UE
    • otakechibi2010/01/08 otakechibi
    • ajyuu2009/11/13 ajyuu
    • Gln2009/10/24 Gln
    • funama222009/10/07 funama22
    • spy23132009/10/06 spy2313
    • peter-pan2009/10/05 peter-pan
    • raitu2009/09/29 raitu
    • tokinaka2009/09/27 tokinaka
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事