エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
:not(#not) :not(#not) p
コーディング規約で!importantを禁止されているプロジェクトで、それらしきものを実現しようと考えてい... コーディング規約で!importantを禁止されているプロジェクトで、それらしきものを実現しようと考えている。最終的に:not(#not) :not(#not) pというセレクターをひねり出した。ウェブページでは、ブラウザーがhtmlとbody要素を補完するので、すべてのp要素に必ずマッチする。そして、詳細度が2,0,1と、かなり高くなるため、ルールセットが!importantにかなり近い強さになる。 :not(#not)はいくつでも書ける。しかし、補完される2つの要素分以外は、HTMLのツリー構造に依存するので、注意が必要だ。セレクターのため、ブロック(ルールセット)が明示的に分かれ、追加と削除が明確な分、!importantよりも作業しやすい。:not()疑似クラスの基本サポートはかなり古い(10年以上)ため、そういう点でも問題はない。 何かおかしいところを直すために一時的に使い、根本