新型コロナウイルスに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
やっぱり「米国株」は最強!2021年度投資成績を振り返る - 早期退職カモブログ
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
やっぱり「米国株」は最強!2021年度投資成績を振り返る - 早期退職カモブログ
こんにちは、ハルサンです。今日も自由気ままな記事をご紹介します。 早期退職後に本格的に始めた投資運... こんにちは、ハルサンです。今日も自由気ままな記事をご紹介します。 早期退職後に本格的に始めた投資運用。2021度の運用成績を振り返ってみました。 比較対象は日経平均・S&P500・投資信託・私の個人運用の成績としています。 この結果を踏まえて、2022年度の投資運用の方針を決定。 2021年度の運用成績(1年間) 2021年4月~2022年3月の運用成績 アベノミクス以降の日経平均の抵抗線は「24,500円」付近。これからはこの価格が支持線となる? 2022年度の投資運用の方針 2021年度の運用成績(1年間) 区分 項目 増減率 指数 日経平均 -3.44% 指数 S&P500 8.90% 個人 株式投資 -3.63% 個人 投資信託eMAXIS Slim米国株式(S&P500) 12.87% もう見事に、私の株式運用成績は「惨敗」でした。マイナス運用です。 そして、やっぱり2021年度