エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
XMLHttpRequestでクロスドメインリクエスト - hirapi's blog
記事へのコメント0件
- 人気コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
人気コメント算出アルゴリズムの一部にヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
関連記事
XMLHttpRequestでクロスドメインリクエスト - hirapi's blog
つまり XMLHttpRequestでクロスドメインのリクエストを送って、リクエスト先でCookie付けたりリクエスト... つまり XMLHttpRequestでクロスドメインのリクエストを送って、リクエスト先でCookie付けたりリクエスト元に値を返したりするときは、XMLHttpRequest・レスポンスヘッダに↓をつけること。 XMLHttpRequest withCredentials: true レスポンスヘッダ Access-Control-Allow-Origin: (リクエスト元ドメイン) Access-Control-Allow-Credentials: true (リクエスト元ドメイン)のところに * を使うと、もうひとつの Access-Control-Allow-Credentials がきかずエラーになり、Cookieが付与できない。 サーバー側のプログラムでリファラを取得して動的に指定してあげると通る。 ただしセキュリティ的にそれでいいのか感はある。 くわしく やりたいこと XMLH