エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
ロックンロールを聴くと元気が出る - 人生が変わるきっかけはすぐそこにある
ロックンロール。 それは1950年代にアメリカで生まれた音楽である。 黒人音楽であるブルースや、R&B、... ロックンロール。 それは1950年代にアメリカで生まれた音楽である。 黒人音楽であるブルースや、R&B、白人のカントリーやヒルビリー等の音楽をルーツとして、今では世界中で親しまれる音楽だ。 ロックンロールとはもともと黒人のスラングで、「セックス」や「交わる」という意味として使われていたようである。 エルヴィス・プレスリーやチャック・ベリーなどスターの登場でロックンロールの人気に火が付き、それはアメリカから世界中へと広がっていったのだ。 www.youtube.com www.youtube.com 元ブルーハーツの甲本ヒロトは14歳の時ラジオから流れてきた、イギリスのバンド「マンフレッド・マン」の「ドゥ・ワ・ディディ・ディディ」という曲を聴いてわけもわからず大号泣したらしい。もちろんそのヒロトが数えきれないほどの名曲を世の中に送り出したことは今更言うまでもない。 ロックンロールが降ってきた
2022/07/26 リンク