記事へのコメント25

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    daaaaaai
    daaaaaai おもしろそう。EBLとかもここらへんに基づいているんだろうか。

    2022/09/19 リンク

    その他
    poipoi3
    poipoi3 こういう歯応えのある本、学生の頃はかろうじて読めてたけど就職してからは全然読めてないな。たぶん集中力も理解力も落ちてる実感がある。読んでる人を尊敬する

    2022/09/17 リンク

    その他
    Kasa9G
    Kasa9G Twitterによると記事書くのに3時間ぐらいかかったそうで、お疲れ様です。

    2022/09/17 リンク

    その他
    oguri0220
    oguri0220 見つける、つなげる、異議

    2022/09/17 リンク

    その他
    uzusayuu
    uzusayuu 英語版のオーディオブックとKindle版買ったけど積ん読のまま数年。とうとう翻訳が出てしまい、更に英語で読む気が失せる。 でも、日本語でも読むの大変なのか。じゃあ積ん読した自分も仕方ないな。

    2022/09/17 リンク

    その他
    mangakoji
    mangakoji バカバカしい。世の中非破壊検査/繰り返し検査が可能なのは工学的世界だけだよ。だから理系より文系の方が給料が高いんだよ。理系仕事のほうが簡単だから。

    2022/09/17 リンク

    その他
    kaputte
    kaputte 大学の頃、文系ながら因果推論には注目していて共分散構造分析調べたりベイジアンネットワークのサンプル動かして遊んだりして、結果こじつけ臭くなるとこも含めて難しいと感じたけど今は変わったのかな。

    2022/09/16 リンク

    その他
    agrisearch
    agrisearch 「本書では統計用語の交絡(統計モデルに相関する外部変数。ウォーキングと健康の関係における年齢のようなもの)の定義について、条件付き確率P(Y|X)≠介入確率P(Y|do(X))を引き起こすものとしているが…」

    2022/09/16 リンク

    その他
    yasushicohi
    yasushicohi よみてー

    2022/09/16 リンク

    その他
    mogmognya
    mogmognya 読んでみるかなー

    2022/09/16 リンク

    その他
    shepherdspurse
    shepherdspurse 統計とって因果まで辿り着いたら良い。けど…というジレンマの突破口になるだろうか。期待。

    2022/09/16 リンク

    その他
    tettekete37564
    tettekete37564 難しそうだけど面白いな。/ 600 ページは無理

    2022/09/16 リンク

    その他
    tenjinjin
    tenjinjin 反ワクが苦手なやつね

    2022/09/16 リンク

    その他
    zenkamono
    zenkamono 「もたらしえるかー?」と疑問形かと思った。次に「カタカナのカと横棒? カー解の数学者ロイ・カーのことか?」と思い、最後に「漢字のちからなのか?横棒は単なる飾り?」と気づいた。

    2022/09/16 リンク

    その他
    REV
    REV https://rev.hatenablog.com/entry/20070926/p6 / DBT至上主義を騙り、DBTが不可能な分野の研究成果をすべて否定する人は稀に

    2022/09/16 リンク

    その他
    Cald
    Cald 因果推論ならriklogさんの記事は参考になるよ。 https://riklog.com/research/counterfactual/https://riklog.com/research/counterfactual-observational-study/

    2022/09/16 リンク

    その他
    aobon700
    aobon700 難しいけど、刺激的な部分もあって少しずつ読み進めているところ

    2022/09/16 リンク

    その他
    ublftbo
    ublftbo ページ数を見ずに注文して届いたら600ページあった。京極本かと思った。

    2022/09/16 リンク

    その他
    takehiko-i-hayashi
    takehiko-i-hayashi 良書評/ワイがはてなにPearlの記事書いたのもう11年前だった https://takehiko-i-hayashi.hatenablog.com/entry/20111222/1324487579

    2022/09/16 リンク

    その他
    kgkaaz
    kgkaaz データから因果推論するのが如何に難しいか、20年間肌で感じてきた身としては懐疑的ながら興味をそそられる。恐らく「やっぱ難しいよね」的な結論になるんだろな

    2022/09/16 リンク

    その他
    zeroset
    zeroset 相関関係に留まらず、因果関係を取り扱うための統計学について。入門書。

    2022/09/16 リンク

    その他
    njamota
    njamota 相関を因果関係にもっていくための3階層「関連付け」「介入」「反事実的な問い」。交絡とは「条件付き確率P(Y|X)≠介入確率P(Y|do(X))を引き起こすもの」。

    2022/09/16 リンク

    その他
    hesopenn
    hesopenn これ訳されたんだ…。超面白いけど、何しろニッチで難解な本だから厳しいと思ってた。ビル・ゲイツも読んでたよね。

    2022/09/16 リンク

    その他
    sakstyle
    sakstyle 因果関係を理解するための3つの段階「関連づけ」「介入」「反事実的な問い」

    2022/09/16 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    科学の世界に革命をもたらしえる力──『因果推論の科学 「なぜ?」の問いにどう答えるか』 - 基本読書

    因果推論の科学 「なぜ?」の問いにどう答えるか 作者:ジューディア・パール,ダナ・マッケンジー文藝春秋...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212024/05/23 techtech0521
    • yamasabu02023/05/16 yamasabu0
    • suna_zu2023/03/06 suna_zu
    • kat212022/09/22 kat21
    • tokyocat2022/09/21 tokyocat
    • knj29182022/09/19 knj2918
    • hillbert2022/09/19 hillbert
    • wo82022/09/19 wo8
    • daaaaaai2022/09/19 daaaaaai
    • gurutakezawa2022/09/18 gurutakezawa
    • feilong2022/09/18 feilong
    • temimet2022/09/18 temimet
    • midas365452022/09/18 midas36545
    • masaru03052022/09/18 masaru0305
    • hourousuteneko2022/09/17 hourousuteneko
    • nekomura2022/09/17 nekomura
    • keint2022/09/17 keint
    • wfunakoshi2352022/09/17 wfunakoshi235
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事