記事へのコメント16

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    オーナーコメントを固定しています
    hyoshiok
    オーナー hyoshiok 1

    2009/03/06 リンク

    その他
    sgtakeru
    sgtakeru 質問するのはいいこと

    2009/05/11 リンク

    その他
    sendsage
    sendsage 質問力

    2009/03/15 リンク

    その他
    GOT4416
    GOT4416 「メモって後で調べよう」は自分の為になりそうでならないんよなー。

    2009/03/07 リンク

    その他
    torazuka
    torazuka カタい空気を割って質問するとき、勇気をだす呪文→「恥かいてなんぼ」「学ぶために今日来たんだ」「人間、disられて成長する」

    2009/03/07 リンク

    その他
    gkmond
    gkmond 「"Good Question"とかいって、ともかく質問することがいいことだということを教えてくれた。この"Good Question"というのは単なる慣用句であることを後に知った」←こういう慣用句を作れたらいいのかも。

    2009/03/07 リンク

    その他
    kkamegawa
    kkamegawa "Good Question"というのは単なる慣用句であることを後に知った/その場で(いろいろな理由で)答えられないような質問もGood Questionというと教えてもらいました。

    2009/03/07 リンク

    その他
    fujiyoshisyouta
    fujiyoshisyouta (1)スピーカとリスナーの心理的な距離感も関係しているような。Icebreakingは重要だと思うんです。(2)どこの誰が見てもツッコミを入れざるを得ないようなポイントをちりばめとくとか。やりすぎるとかなりサムいですけど。

    2009/03/06 リンク

    その他
    uhyorin
    uhyorin 場の雰囲気にもよるのだろうけど、シンポジウムや講演会などでは質問しようとする側が「お客様感覚」なところもあるのでは。情報を受けるだけで満足してしまうとか。

    2009/03/06 リンク

    その他
    sankaseki
    sankaseki 質問力 - 未来のいつか/hyoshiokの日記

    2009/03/06 リンク

    その他
    poccopen
    poccopen 「会場から質問がないようなので、じゃ僕からひとつ・・・」っていう座長質問はけっこう屈辱なんですよねぇ。

    2009/03/06 リンク

    その他
    Itisango
    Itisango 人の話を聞くとき、多色ボールペンでメモを取りながら疑問点・納得いかない点等を別の色でメモ。あとで「○点質問があります」とできる。

    2009/03/06 リンク

    その他
    tokuhirom
    tokuhirom とはいえ、質問自体が、会場全体の利益となるような質問の方がベターではある。

    2009/03/06 リンク

    その他
    yappo
    yappo 本題と関係のない(例でnaoya氏のプレゼンで「はてなフレームワーク公開まだですか?」とか)は、聴衆の立場でも嫌になる事もある。質問する側もある程度の節度はいるなというのが正しい大人の姿である。

    2009/03/06 リンク

    その他
    mangakoji
    mangakoji よくわからない。どこの世界の話なんだろう? 普通の業界では質問しないと何一つ情報が出てこなくて、業務が止まると思うんだけど

    2009/03/06 リンク

    その他
    A-xtu
    A-xtu 俺はプレゼンなどの際にワザと「穴」を作っておくなんてことをやるね。で、質疑応答のときにそこにツッコミがなければその程度のオーディエンス(笑)だったとあきらめる

    2009/03/06 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    質問力 - 未来のいつか/hyoshiokの日記

    シンポジウムなどで、質疑応答の機会がわざわざ設けられているのに、なかなか質問がでない。質疑応答は...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/10/06 techtech0521
    • sgtakeru2009/05/11 sgtakeru
    • pl32009/03/31 pl3
    • sendsage2009/03/15 sendsage
    • mi-tyu2009/03/11 mi-tyu
    • presenmaster2009/03/10 presenmaster
    • takuya-itoh2009/03/09 takuya-itoh
    • bibo-_-062009/03/08 bibo-_-06
    • GOT44162009/03/07 GOT4416
    • a2ps2009/03/07 a2ps
    • takerunba2009/03/07 takerunba
    • torazuka2009/03/07 torazuka
    • gkmond2009/03/07 gkmond
    • mkataigi2009/03/07 mkataigi
    • grapswiz2009/03/07 grapswiz
    • sessendo2009/03/07 sessendo
    • kkamegawa2009/03/07 kkamegawa
    • nkoz2009/03/06 nkoz
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事