エントリーの編集
![loading...](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/common/loading@2x.gif)
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
秋の山野草ツリフネソウ・キツリフネ | 旅館番頭の佐渡観光情報ブログ
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
![アプリのスクリーンショット](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/entry/app-screenshot.png)
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
秋の山野草ツリフネソウ・キツリフネ | 旅館番頭の佐渡観光情報ブログ
湿り気の多い林や川沿いに群生する、ツリフネソウやキツリフネを見つけました。 ホウセンカの仲間なので... 湿り気の多い林や川沿いに群生する、ツリフネソウやキツリフネを見つけました。 ホウセンカの仲間なので、種を採ろうとすると・・・パーンと弾けて飛んでいきます。 ピンクのツリフネソウ。最も多く見る種です。 葉っぱの上に吊り下がった花の姿からツリフネソウと名付けられたのでしょうね。花が葉っぱの下にあるタイプは葉隠れツリフネソウと言います。 佐渡ではまだ見たことがないですけど、あるんでしょうかね?? こちらはたまに、ピンクのツリフネソウと共に群生している白花タイプのツリフネソウ。 ピンクと白が交互に入り乱れて群生しているのでとても綺麗です。 こちらは滅多に見かけないキツリフネ。 ちょっと種を頂戴そて増やしてみたいのですが・・・なかなかそのタイミングで行くことがなく・・・。 これから佐渡は紅葉シーズン。 紅葉と同じく、秋の山野草は山頂からふもとへと咲いていきます。 こちらのブログを見ると、上の方ではも