エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
HGUCゾック【ドライブラシ~エッジハイライト】 - ジャータロウのボチボチ頑張る
記事へのコメント0件
- 人気コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
人気コメント算出アルゴリズムの一部にヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
HGUCゾック【ドライブラシ~エッジハイライト】 - ジャータロウのボチボチ頑張る
今回はドライブラシというのをやってみようと思います。 プラモデルの製作工程の中にドライブラシという... 今回はドライブラシというのをやってみようと思います。 プラモデルの製作工程の中にドライブラシという言葉がよく出てくるので調べてみると、 筆に一旦塗料を取ってキッチンペーパー等でほとんど拭き取ってしまい、 筆をカサカサの状態にして擦り付けることで、残った僅かな塗料をパーツにのせていく技法とのことで、 エッジや凸部分にハイライトを入れる時などによく使われる技法らしい。 ネットで画像なんかを見てたら、ドライブラシをかけるとスゴくいい感じに格好良くなってるんですが、 そもそもハイライトって何?オッサンが吸うタバコかな(゚▽゚*) というレベルのド素人なので、ハイライトについても調べてみました(ーー;) ハイライトというのは、陰影を強調するために光の当たる部分を周りより明るく塗装することらしく、 プラモデルでも、凹凸があれば一番高い凸部分に光が多く当たってるものなので、 Highなとこを明るくするこ