エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
【絵本と知育】「くるみのなかには」 想像する楽しさを思い出す - 元スパルタ塾講ママの知育記録
記事へのコメント0件
- 人気コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
人気コメント算出アルゴリズムの一部にヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
【絵本と知育】「くるみのなかには」 想像する楽しさを思い出す - 元スパルタ塾講ママの知育記録
知育といえばまずは絵本の読み聞かせを思い浮かべますよね。 我が家もできる限り、子どもたちに毎日絵本... 知育といえばまずは絵本の読み聞かせを思い浮かべますよね。 我が家もできる限り、子どもたちに毎日絵本を読み聞かせる時間を設けるようにしています。 よく近所の図書館で息子と一緒に選んで、まとめて借りてくるのですが、とても素敵な絵本があったのでご紹介します。 こちらです。 美しい言葉と繊細な絵。想像する楽しさを教えてくれる絵本 絵本の読み聞かせの効果として「想像力を育む」とよく言われます。 こちらの本はまさに想像する楽しさを教えてくれる作品。 何の変哲もないの「くるみ」。 その中にはどんな世界が広がっているのだろう と優しく問いかけられ、 ページをめくるごとに、小さな世界から、広い世界まで、 くるみの中に「あるかもしれない」世界が美しく繊細なタッチで描かれています。 私はこれを初めて読んだとき、 「あぁ、想像するってこんなに楽しい事だったな」 と、つい自分の世界にトリップしがちだった子ども時代を