エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
いきものと生きる:農薬で失われる多様性=五箇公一 | 毎日新聞
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
いきものと生きる:農薬で失われる多様性=五箇公一 | 毎日新聞
この季節は、水を張った水田が広がる風景が美しい。筆者の故郷である富山県も大規模な稲作地帯で、子供... この季節は、水を張った水田が広がる風景が美しい。筆者の故郷である富山県も大規模な稲作地帯で、子供の頃は田んぼが生き物の観察の場でもあった。 畔(あぜ)にしゃがみ込み、透明なプリンカップで田んぼの水を掬(すく)って、学研の雑誌の付録についてきた簡易顕微鏡でのぞけば、そこはもう、まるで「風の谷のナウシカ」に出てくる腐海の森の世界。有象無象の微小な昆虫やプランクトンたちがうごめき、その多様さに幼い好奇心は大いに揺さぶられた。 水田は古くより、稲作の場としてのみならず、人為的に造成された湿地として、多くの生き物の生息場所としての機能も果たし、地域の生物多様性を支えてきたとされる。この水田から始まる生物多様性の豊かさこそが、限られた国土に住む日本人にとってかけがえのない資源となり、そこから生み出される自然の恵みを糧に我々日本人は、長い歴史を生きてきた。そんな水田の生物多様性も今ではすっかり状況が変わ