記事へのコメント72

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 「「初心者が苦手なこと」が何であるかだいたいわかる。 彼らは「抽象化」が苦手なのだ~しかし、考えてみれば「抽象化」というのは、この半世紀にプログラミング言語が進化してきた方向そのもの」

    2011/12/08 リンク

    その他
    ryoasai
    ryoasai 「まるでババ抜きのようだ。 「使えないソフトウェア」を引いて顧客が損するか、 「プロジェクト赤字」を引いてベンダーが損するか、 「消耗しきって体調不良」を引いて火消し開発者が損するか。」

    2011/01/10 リンク

    その他
    nonomachon2nd
    nonomachon2nd 使う道具が人間を育てるという考え方。

    2010/09/10 リンク

    その他
    fukken
    fukken PHP叩きでめでたしめでたし、じゃないところが流石Matz

    2010/04/15 リンク

    その他
    sawat
    sawat 再読記念にブクマ。

    2009/07/14 リンク

    その他
    Nagise
    Nagise 素人投入まかりならぬとなると、ある種の階級制度になりがちなのだけど、それはそれで息苦しい。どうしたものか。

    2009/07/13 リンク

    その他
    ysano2005
    ysano2005 「初心者が苦手なこと」が何であるかだいたいわかる。彼らは「抽象化」が苦手なのだ。

    2009/03/08 リンク

    その他
    F-name
    F-name 鍵となるのは「抽象化」。

    2009/02/09 リンク

    その他
    daisukebe
    daisukebe 抽象化

    2008/09/15 リンク

    その他
    webmarksjp
    webmarksjp programming

    2008/07/13 リンク

    その他
    dosequis
    dosequis 「初心者向けの言語」はよい言語ではないと。

    2008/05/19 リンク

    その他
    auto_ptr
    auto_ptr 初心者用言語への認識とその弊害。だめな奴は何をやってもだめ、という話。

    2008/05/18 リンク

    その他
    teddy-g
    teddy-g 確かに初心者に抽象化は難しい。でもそれが分かるようになってから、他の言語に移行するのも大変なんだよね

    2008/03/17 リンク

    その他
    smallball
    smallball Python とかいかがかしら♪ .

    2008/02/05 リンク

    その他
    amnma
    amnma 開発費用を値切る顧客、対抗に素人を投入するベンダー、火を噴くプロジェクト、投入される火消し、まわりの「素人」に足を引っ張られ抑圧ばかり高まる「できる」プログラマ。

    2008/02/05 リンク

    その他
    studio-m
    studio-m まったくその通り。PHPには「初心者に最適」という評価を盤石にした段階で、ハシゴを外して「PHPしか使えない層」を鍛え直す言語(環境面も含めて)として進化して欲しかった。

    2008/02/05 リンク

    その他
    Yuhto
    Yuhto 開発費用を値切る顧客、対抗に素人を投入するベンダー、火を噴くプロジェクト、投入される火消し、まわりの「素人」に足を引っ張られ抑圧ばかり高まる「できる」プログラマ。

    2008/02/05 リンク

    その他
    kana0355
    kana0355 「>「抽象化」が苦手」

    2008/02/05 リンク

    その他
    fuktommy
    fuktommy Pascalでベタ書き→関数あたりやって、もっといろいろやりたい、ってあたりでJavaなりP言語なりやればいいと思う。時間があれば。そういう意味ではPHPは便利すぎるかな。

    2008/02/05 リンク

    その他
    emergent
    emergent 初心者向けの言語

    2008/02/05 リンク

    その他
    pentasa
    pentasa 「初心者が苦手なこと」が何であるかだいたいわかる。彼らは「抽象化」が苦手なのだ。

    2008/02/05 リンク

    その他
    maki_lax
    maki_lax 問題提起だけで答えはないのだが、「自称初心者の撲滅」と「顧客のソフトウェア開発に対する意識向上」が鍵だと思う。

    2008/02/04 リンク

    その他
    watapoco
    watapoco 使えない人間を排除するって、どうやってだろう…。

    2008/02/04 リンク

    その他
    srkzhr
    srkzhr >本当はそんな初心者を現場に投入してはいけないはずだ。

    2008/02/04 リンク

    その他
    tanakaBox
    tanakaBox 抽象化の壁を破れる言語こそ初心者向け言語なんじゃないかなぁと。

    2008/02/04 リンク

    その他
    atomoharu
    atomoharu 教育機関としては「初心者」を送り込むことのないよう鍛えたい。

    2008/02/04 リンク

    その他
    API
    API IT企業と教育が現状である限りこの問題を改善するのは難しいと思う。とりあえず一個人にできることは勉強し続ける事だと思う。

    2008/02/04 リンク

    その他
    raitu
    raitu 「自称プログラミング初心者」じゃない限りは抽象化だろうがいろんな手法を、言語を、楽をする為に、いい物を作るために学び続けるはずで、という話//ソフトウェア開発者を免許制ワロタ

    2008/02/04 リンク

    その他
    aya_momo
    aya_momo 「やる気や向上心のない人は手のつけようがないので、ここでは扱わないことにする」なにか嫌なものを感じる

    2008/02/04 リンク

    その他
    fromdusktildawn
    fromdusktildawn 使えない人間は採用しない。使えない人間のいる会社には発注しない。使えない人間がいたら、他へ行ってもらう。そうすればお互い尊敬できる人間だけで構成された、快適な職場になるよ。

    2008/02/04 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    Matzにっき(2008-02-04) - 初心者向けの言語|ソフトウェア開発における初心者

    << 2008/02/ 1 1. [言語] 「ハッカーと画家」の著者が新しいLisp系言語「Arc」を公開 | エンタープライ...

    ブックマークしたユーザー

    • hintoku2018/09/08 hintoku
    • kazuma102012/12/11 kazuma10
    • kiyo_hiko2011/12/08 kiyo_hiko
    • Yuryu2011/02/07 Yuryu
    • ryoasai2011/01/10 ryoasai
    • nonomachon2nd2010/09/10 nonomachon2nd
    • bigwest2010/04/16 bigwest
    • a2ikm2010/04/16 a2ikm
    • nagakura_eil2010/04/15 nagakura_eil
    • meganii2010/04/15 meganii
    • snailramper2010/04/15 snailramper
    • fukken2010/04/15 fukken
    • takami_hiroki2010/04/15 takami_hiroki
    • sawat2009/07/14 sawat
    • koroharo2009/07/14 koroharo
    • nobyuki2009/07/13 nobyuki
    • Nagise2009/07/13 Nagise
    • sky_20072009/06/20 sky_2007
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事