記事へのコメント4

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    sirocco
    sirocco 「引用」して論じる場合は合法ですが、その目的のために素材を提供することはどうなんでしょう? "ウェブ魚拓は、日本の著作権法で認められた「引用」をウェブ上で仲介するサービスです"

    2016/01/02 リンク

    その他
    dubbed_pachi
    dubbed_pachi 「ウェブ魚拓」って個人運営に近いのだろうか?

    2013/01/27 リンク

    その他
    SyncHack
    SyncHack 「ブログ記事などネット上に公開された文章はフィクションである可能性がある」ワロタ。引用を主張するなら主と従の関係が守られているかが重要な訳で実質、従にしか使えないように見えるがそれは利用者が(ry

    2011/05/30 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ウェブ魚拓の考え方

    ウェブ上で情報を万人に対して公開することは、出版もしくは放送に類する行為です。 人には、万人に対し...

    ブックマークしたユーザー

    • laiso2018/05/13 laiso
    • border-dweller2017/06/27 border-dweller
    • sirocco2016/01/02 sirocco
    • idejunp2015/12/11 idejunp
    • zazu03112014/04/01 zazu0311
    • dubbed_pachi2013/01/27 dubbed_pachi
    • kurima2011/10/30 kurima
    • ToshiyaIwahashi2011/09/14 ToshiyaIwahashi
    • SyncHack2011/05/30 SyncHack
    • yositosi2011/01/13 yositosi
    • cu392010/03/02 cu39
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事