エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
自励式PWMによるシンプルなD級ヘッドホンアンプ
オペアンプの選択は別項参照。 C1-C4,R3,R4はU1に可能な限り近づけて実装してください。 C41-44,C51-C54... オペアンプの選択は別項参照。 C1-C4,R3,R4はU1に可能な限り近づけて実装してください。 C41-44,C51-C54はなくても多分大丈夫ですが、C31-C34は省略せずにオペアンプに可能な限り近づけて実装してください。(オペアンプの裏面等を推奨します。C51等もつける場合は、ICに近い方からC51,C41,C31としてください) (2012/05/09) U2出力の1,7pinとGND間に100pF程度のフィルムコンをつけると、音質が向上する模様です。(6/4)これをすると音場が潰れてしまいます。付けてしまった人は外してください。 (2012/06/29)ボリュームを省略する場合は、入力(L/R)と直列に1KΩの音響用入力抵抗を付けてください。 (2012/07/05)U2の駆動力に限界があるため、R5,R6を外したほうが音の広がりが良いのですが、代わりに音の雑味が増えます(少し