エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Everyone, Creator のその先 - n0te
記事へのコメント0件
- 人気コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
人気コメント算出アルゴリズムの一部にヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Everyone, Creator のその先 - n0te
アルバイトして買った20万円のシンセサイザーで音楽を作って、それをカセットテープに録音した。でも、... アルバイトして買った20万円のシンセサイザーで音楽を作って、それをカセットテープに録音した。でも、無名だから、ただテープを配るだけでは興味を持ってもらえない。直感的に欲しいと思ってもらえるように、せめてジャケットデザインをかっこよくしたいと思った。そうして、僕はデザインを始めた。 かつてはものづくりをするにも、広く自分の制作物を世に広めるにはハードルがかなり高かった。作るための道具を揃えるには、それなりのお金がかかったし、発表の場を求めるにも、プロフェッショナルとアマチュアの世界が明確に区分されていて、まずは、コンテストやオーディションをパスして、商業ベースに乗せる必要があった。自主制作で同人やインディーズとして活動するなら、作品を自分で広めていくのに、大きなコストが必要だった。 だから、Google Chromeの初音ミクをフィーチャーしたCMがテレビという日常生活の1シーンに流れた時、