エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
バッハ「14のカノン」の構造(1)|Keita Onishi
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
バッハ「14のカノン」の構造(1)|Keita Onishi
NHK名曲アルバム+(プラス)のために今回はJ.S.バッハ作曲「14のカノン」を作りました。2018年の「パッヘ... NHK名曲アルバム+(プラス)のために今回はJ.S.バッハ作曲「14のカノン」を作りました。2018年の「パッヘルベルのカノン」に続くシリーズです。「パッヘルベル」ほどわかりやすくないため、解説を記します。 基礎知識「14のカノン」は比較的マイナーな曲です。「ゴルトベルク変奏曲」の私蔵版が1974年に見つかった際、その余白ページに書き込まれていたものが発見されたという、バッハの「新譜」です。カノンの様々な技法が駆使され、きわめて幾何学的でシンメトリックな構造をしているところが魅力です。なぜ14曲か、というとB.A.C.Hのアルファベット順を数字に置き換えて足した合計であり、仕組みへのこだわりが伺えます。 曲の詳しい説明はこのリンクの「小川P」による解説が非常にわかりやすいのでぜひ見て欲しいです。(バッハは日本語で「小川」ですね)ここでは「謎カノン」の説明などは割愛し、ビジュアルとの関わりの