エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
165.ビリヤニに最適な調理方法はどれなのか? 問題|水野仁輔
まるごと一冊ビリヤニ本というのを監修することになり、せっせと制作に励んでいる。 ビリヤニという料理... まるごと一冊ビリヤニ本というのを監修することになり、せっせと制作に励んでいる。 ビリヤニという料理に一時的にハマっていたのは、2014年のあたり。当時は、毎年のインド即興料理旅行(チャローインディア)でビリヤニをテーマにし、ハイデラバードへ行き、車で何時間も移動して田植えをしたり稲刈りをしたり楽しんだ。 その後、帰国してからはそれほどビリヤニに熱心になることはなく、国内でビリヤニを積極的に調理することも食べることもなくなった。ビリヤニという料理は、作り手の立場(といってもあくまでも僕の私見)から言えば、調理に面白みを感じにくいものだった。 無数のレシピや手法が存在するものの、自分の使う熱源と鍋の特質に合わせてレシピを固めてしまえば、割とストライクゾーンに球が行きやすい料理で、逆に言えば、実力や技術に左右される部分が少ないと思っていたからだ。僕の腕前でおいしくなるというよりも、調理環境を整え
2021/01/22 リンク